福祉のつどい金沢2022・福祉まつりに参加しました。

9月4日(日),福祉のつどい金沢2022が開催され,これに伴う「福祉まつり」が金沢市松ヶ枝福祉館や松ヶ枝緑地で開催されました。
金沢市善隣館協議会は,初の試みとして松ヶ枝緑地内での福祉まつりに参加し,一つの参加テントを設けました。

協議会幹事会は,「市民の皆さまに善隣館をもっと知ってもらおう」を目標に定め,「いいね金沢・街を福祉の輪がつなぐ」の小冊子や「金沢市善隣館マップ」(QRコードで各善隣館のホームページへ移行できます。)のチラシをテント内に配備し,そして,善隣館の歴史や活動をまとめたビデオ(動画:17分)を作成しモニターで繰り返し放映しました。

幹事4人は,指定時間までに会場に集合し万全の準備をし,午前9時の開始を待ちました。開始に合わせて応対の準備をして待ちましたが,来場者の中から訪問者はなかなか現れず,最終的には10人前後の訪問者に終わりました。訪問者を増やす工夫が必要と痛感しました。次回までの課題です!


永井善隣館・足軽子ども食堂活動の報告

永井善隣館は,8月25日(木),本年度第2回目「夏休み足軽こども食堂」を開きました。地域の小学生2~3年生の13名が参加しました。
最初に,新学期が近づいている折,新型コロナウイルス感染症が依然として流行していることから,「親や兄弟に熱のある場合,自分に熱があったりのどが痛かったり,あるいは体のだるい時には,登校を控えて,親と相談し診察を受けましょう。」と,新学期を迎えるにあたり新型コロナウイルス対応への注意を促しました。
夏休み足軽こども食堂の第1回目は「割りばしの鉄砲造り」でしたが(8月1日掲載済みです。),今回は「紙芝居」(第1部)と「風船遊び」(第2部)をしました。
なお,足軽食堂のメインである「食事」は,お弁当を持ち帰ってもらいました。

第1部 押野先生による紙芝居,読み聞かせ,早口言葉ゲームを楽しみました。

第2部 風船でネズミちゃんを作り,ちょっとかわいそうだけどしっぽを引っ張り飛ばし,風船ネズミちゃんをケージに入れ得点を競うゲームを,4チームに分かれて行いました。


中村町善隣館・ぜんりん広場を開催しました。

中村町善隣館は,8月20日(土),本年度5回目のぜんりん広場を開催しました。
広場のテーマは「英語で遊ぼう」です。5回目となると「英語」への違和感も薄れてきました。
宮本先生の「What’s the date today?」に「It’s August 20th」と答えられるようになりました。
先生は質問の前にカレンダーを使って,1月~12月まで,1日~31日までをゆっくりと発音され,参加者が前回に学習した内容を思い出すように配意してくださいました。
次に,「happy, hungry, thirsty, sick, angry, sad」の感情を表した「顔絵」を用いて,「Are you hungry?」(空腹?)と先生が質問し「Yes I am hungry」(おなか空いています。)と答えました。
参加者は,その際,単に「空腹です。」と答えるだけではなく,腹を押さえながら表情を作っていました(笑い)。

その後,「Head Shoulders Knees&Toes」の歌に合わせて体を動かしました。
また,「福笑い」(おたふく,ハム太郎)も行いました。
顔の一部分「まゆ(eyebrow),目(eye),鼻(nose),口(mouth)」を手に持ち,目隠しをして貼り付けるのですが,「More up!」(もっと上へ!)「More left!」(もっと左!)と参加者は英語でアドバイスしました。「おたふくチーム」と「ハム太郎チーム」の2組で楽しみました。

次回もお楽しみに!!


馬場福祉会・わくわくタイムを開催しました。

馬場福祉会は,8月9日(火),本年度第3回目のわくわくタイムを開催しました。

今回は,「簡単な運動で新しい刺激を取り入れよう」をテーマにし,講師にデイサービス(LIVE A LIVE)の職員さんをお願いしました。

「二つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった,普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え活性化を図るシナプソロジー運動を体験しました。

地域サロンの参加者の皆さんは,右手は「グーとパー」左手は「グーとチョキとパー」と言われて挑戦しましたが,「なかなかうまくできない(笑い)!」と苦戦していました。

詳しくは馬場福祉会ホームページをご覧ください。


永井善隣館・足軽食堂を開催しました。

永井善隣館は,7月28日(木)午前中に足軽食堂を開きました。地域の小学生2~3年生の15名が参加しました。
最初に,夏休み中に熱中症にならないために「熱中症は熱が体の中にたまる熱の中毒であり十分気をつけましょう。」と注意を促しその症状についても話すことから始めました。
次に,参加者全員で「割りばし使った鉄砲」を造りました。
ボランティアさんの指導のもとなかなかの出来栄えでした。中には,これまでに作ったことのある子どももいました。

その後,3人で一組の5チームを作り,射的ゲームのトーナメントです。
まずは各チーム試射を行い,続いて本番の射的です。
ゲームとはいえ,ボランテイアさん(男性9名)は,ルールを守り真剣に向き合う姿勢を子どもたちに教えてくださいました。
優勝チームと1位2位・3位にそれぞれ副賞を授与しました。

足軽食堂の楽しみであるお弁当は,コロナ禍を配慮し自宅に持ち帰ってもらいました。
子どもたちは元気に帰宅しました。


中村町善隣館・ぜんりん広場を開催しました。

中村町善隣館は,7月9日(土),本年度4回目のぜんりん広場を開催しました。
「英語で遊ぼう」は順調に進んでいます。
講師の宮本先生は「日付・月日・曜日・年齢・感情」等の復習から始めました。
感情表現では「Are you ~」との先生の質問に「Yes, I am」「No, I’m not」と参加者が答えました。

次にサイコロ6面に「what」の質問を書き記し,例えば,サイコロが3面の場合には「What day is it today?」と質問し[It’s Saturday]との会話を参加者同士で行いました。
できるだけ早く答えるよう参加者が互いに競い合いました。

次にビンゴゲームです。今回のビンゴは「動物ビンゴ」です。
まず最初に,先生が様々な動物の絵を参加者に示し,参加者が該当の動物名を英語で答えます。
予行練習が終わったところで,様々な動物シールを縦横3マスの計9マスに貼ったカードを配り,先生が動物の名前を発声し,当該動物が参加者のカード上にあれば「〇」印付けます。
縦・横・斜めに3個の〇印が付けば「ビンゴ!」です。

今回は新たな子どもさんが参加しました。大歓迎でした!
次回は,8月20日(土)午前10時からです。


永井善隣館・足軽食堂を再開しました。

永井善隣館は,2022年6月16日(木),子ども食堂「足軽食堂」を再開しました。
「足軽食堂」は,2016年6月から始めましたが,この2年間は新型コロナ感染の影響を受けお休みにしていました。
コロナ禍はまだ続いていますが,感染予防に十分注意しながら2022年6月から再開することにしました。

この「足軽食堂」は,毎月第3木曜日(通年)に永井善隣館に隣接している“足軽の家で”開催しています。
対象者は犀桜小学校学童(児童クラブ)に通っている2・3年生で,児童たちが個食で過ごすことのないようにと願い,ボランティアさんの協力を得ながら開いています。今は12名の児童が参加しています。
また,食後はゴム風船で作ったサーベルで楽しく遊びました。


馬場福祉会・わくわくタイムを開催しました。

馬場福祉会は,6月14日(火)午後,本年度第2回目のわくわくタイムを開催しました。

今回は臨床美術です。臨床美術は,「絵やオブジェなどの作品を楽しみながら作ることによって脳を活性化させ,高齢者の介護予防・認知症の症状改善,働く人のストレス緩和,こどもの感性教育などに効果が期待できる芸術療法です。」と言われています。
今回のお題は「ネギを描く」でした。昨今では他の食品と同様ネギの値段が高騰していますが,参加者全員にいきわたるよう用意しました。

参加者は,日ごろ見慣れたネギを題材にして作品を作ることに「ワッハハ~!」と笑いながらも,講師の指導に沿って楽しく取り組んでいました。創作活動後のネギはお持ち帰りいただきました。

馬場福祉会は地域の高齢者の「元気を応援します」活動を続けています。
詳しくは馬場福祉会のホームページを参照ください。


中村町善隣館・ぜんりん広場を開催しました

6月11日(土)、ぜんりん広場を開催しました。
今回、ぜんりん広場をアメリカからエミリーさんが訪れてくれました。
彼女は、講師の宮本先生のお孫さんで英語が母国語です。

広場は以前の復習から始まりました。
以前に紹介したBODY PARTSのイラストを利用して、参加者がイラスト上の身体の部位を指し示すと,エミリーさんが「Mouth」「eye」「arm」等英語で答え、生の英語をヒヤリングしました。
カレンダーを使って月・日・数字等の復習もしました。
次に「Head Shoulders Knees&Toes(ヘッド・ショルダー)」の曲の歌詞に合わせて体を動かしました。徐々に速くなっていく曲に合わせるのが難しく,でも、参加者全員は楽しく踊る(?)ことができました。

また、参加者は、9マスのビンゴ用紙に野菜・果物のシール9枚を貼り、エミリーさんが特定の野菜や果物を読み上げ、そのものが自分の用紙上にあれば〇印を付け、〇印が縦・横・斜めに3個連続すれば「ビンゴ!!」のゲームを楽しみました。ビンゴの商品は「グミ(お菓子)」です。

次回も楽しみに!皆さんも参加しませんか!


中村町善隣館・ぜんりん広場を開催しました

5月14日(土)、ぜんりん広場を開催しました。
ぜんりん広場の通してのテーマは「英語であそぼう」です。
今回は中村町小学校の河村校長先生と勘村教頭先生も参加されました。

講師の宮本先生は、前回からの「日付と曜日」「感情表現」「身体の部位」と順を追っての復習から始められました。
カレンダーを使って、1=first、2=second、3=thirdと表現すること。
感情表現では、I’m happyやYou’re happyを、身体の部位では、一つのものと複数形の練習をし「Head, Shoulders, Knees and Toes」の歌に合わせて体を動かしました。歌が徐々に速くなり動作がついていけなくなりました(笑い)。
また、縦横3マスずつ(9マス)の枠に参加者の誕生日(日のみ)を書き込み、「ビンゴ!」の時には「ペロペロキャンディー」がごほうびでした。
今回は小学生の参加者が1人でしたが、宮本先生のおもしろいお話で楽しい時間を過ごしました。
次回もお楽しみに!