馬場福祉会が設置・運営するひがしやまこども園の園児が,11月16日(火),馬場公民館での地域サロンを訪問しました。
こども園では,例年,地域の高齢者の方々をお迎えして「お招き会」や「お茶会」を開催していましたが,新型コロナウイルス感染症の影響のため昨年と今年は開催を見送っています。
しかし,地域の高齢者が元気で過ごしてほしいとの想いからお土産をもって「地域サロンを訪問」しました。
馬場福祉会は,善隣館活動を通じて,これからも地域の高齢者の方々の元気を応援します。
「善隣館」は、金沢市内11カ所、地域福祉の拠点として活動しています。
馬場福祉会が設置・運営するひがしやまこども園の園児が,11月16日(火),馬場公民館での地域サロンを訪問しました。
こども園では,例年,地域の高齢者の方々をお迎えして「お招き会」や「お茶会」を開催していましたが,新型コロナウイルス感染症の影響のため昨年と今年は開催を見送っています。
しかし,地域の高齢者が元気で過ごしてほしいとの想いからお土産をもって「地域サロンを訪問」しました。
馬場福祉会は,善隣館活動を通じて,これからも地域の高齢者の方々の元気を応援します。
馬場福祉会は,11月9日(火),善隣館活動として「介護の日」に合わせて地域の高齢者と馬場小学校4年生とのふれあい交流事業を開催しました。
今回も例年通り「臨床美術」での創作活動を行いました。小学生と高齢者が同じ机で並び座り,互いの感性の違いを感じながら「魚の金彩屏風」を創作しました。
それぞれの想いで創作した「魚」は千差万別です。楽しい時間を共有できました。
詳しくは馬場福祉会のホームページをご覧ください。
11月13日(土)にぜんりん広場を開催しました。
今回の「英語であそぼう」も前回に行った「Simon-Says」(サイモン・セズ)で楽しみました。
「サイモンズセズ」と云うゲームは、「サイモンさんが言っています」と先生が言ってから、動作の単語(走る、立つ、笑う、泣く等)言うと、子どもたちはその動作をします。
「サイモンセズ」と先生が言わないで、動作の単語だけ言うと、子供たちはその動作をしないことになっていますが、ついその動作をしてしまうのです。
当日は、中村小学校のイベントと重なったので、子どもの参加者少ないかなと心配してましたが、なんと11人もお子さんたち来てくれました。「サイモンセズ」で、盛り上がりました。
次回もお楽しみに・・・。